2019年6月28日金曜日

小コラム_左上の彼について

どうも、旋盤動かしてみたくてワクワクしているジャンクマンです。

時にみなさん。左上のメニュー押すと出てくる目力すごいこいつ何?とお思いじゃないでしょうか?
つよそう

彼は僕らのガレージのマスコットキャラクターで名前をあんぐりーくんと言います。

実は彼、私ジャンクマンがメモ帳に描いていたラクガキだったんですが、紆余曲折ありめでたくこのガレージのマスコットキャラクターまで昇格しました。(15分くらいで描いたラクガキだったんだけれども…)


【紆余曲折について】

  1. 初めてガレージ伺った際に自己紹介がてら作品を見せる
  2. メモ帳の端の彼がヘルニア氏のインスピレーションギックリ腰をやった時のイメージにそっくり!とのこと)もとい腰を刺激する
  3. 気づいたらガレージのアイコンになってる
以上です。(その後、きちんと私は承諾しておりますので問題はありません。)

15分の仕事が一つのコミュニティの顔になってしまうのですから人生何があるかわからないですね!
後、腰を痛めるのはマジでしんどいんだなと思いました!気をつけましょう!

折角こうやって使ってもらっていることですし、これから何がしかに活用して行こうかなーと考えておりますので、皆さんもあんぐりーくんのこと、これからよろしくお願いいたします。

(ジャンクマン)

2019年6月26日水曜日

旋盤の襲来!

はい!自室の燃えないゴミの片付けに四苦八苦しております。ジャンクマンです!

先週、1t近い旋盤の下見の記事を投稿しましたが、早速きました!その旋盤!!

神々しい…!

1tもある機械どうやって持ってくんだ?という疑問もありましたが、そこは我らがヘルニア氏、幅広いツテにより2tユニックで業者さんが持ってきてくれることになりました。

駐車場から旋盤を迎えるヘルニア氏


【ユニックから降ろし】


旋盤の乗ったユニックを駐車場まで入れてもらい、降ろしの作業に入ります。

しかし単純に降ろすといっても1tもある機械、綿密な段取り細心の注意によって執り行われていきます。

(降ろし経験の無いワタクシ、ジャンクマンは安全のため撮影に専念することにしました)

まずは業者さんが旋盤をロープで梁に引っ掛けたフックに吊るします。
皆で慎重にロープを通していきます
1tが浮く!

ユニックから抜いて…

いざ地上へ降ろします!

怪我をせぬ様、旋盤が回らない様押さえつつ慎重に慎重に…


用意したローラーについたところで本体とネジで固定!
繊細な重労働だ!


できた!!



【いざガレージ内部へ】

無事に事故も無く旋盤が大地に立ったところで、これを押してガレージ内部へ入れていきます!

押すためには足元に入れたローラーの方向を入れ替える必要がありますが…
これが重労働!!
エイサー、コラサー

まるでピラミッドの作業者の様…

途中で帰ってこられた大家さんに見守られながらいい掛け声で中に入れていきます。
(この掛け声もブログに載せたかった…)
扉を抜けて
機材たちを駆け抜け
予定位置に到着!
ヘルニア氏もご満悦

【平行を出すのだ】

昼食をとった後、機械の高さを平行にします。
これだけ良い機械があっても正しい状態に置かれていなければ精度を出すことができません。

これも中々繊細な作業…(ワタクシ、再び撮影に専念することに…)
平行だしの為の器械
1m先の髪の毛2本分の誤差を測れるとのこと
取り外しも大変!
ヘルニア氏は平行を見ながら指示出し


この辺りから、午前中からの疲れからか、みんなのテンションがおかしくなってきました。
雰囲気をお伝えしたい…。
ジャッキで持ち上げてから…
右下の「まんじゅう」と呼ばれるまるい置物を挟みます


なんやかんや(動画投稿できたら作業中のだすかも…)ありつつ

無事に平行だし完了!

みんなニッコリ!



【次回】 


誰も怪我することなく、無事に設置完了しましたが、まだ終わりではありません。
今度はこの旋盤を動かすための電気配線のチェックを行っていきます。

一つ一つ機材を拡張してとうとう旋盤の使用が目前に!
電源がついて利用できることになった時、また記事の投稿をしますのでお楽しみに!

(ジャンクマン)

2019年6月24日月曜日

そうだ! メンマを作ろう!! 第1話(竹を茹で、塩に漬ける。)

どうも!主体性に乏しいことが悩みです。サンドマンです。

さてさて皆様、当ブログの進行中のプロジェクトをご覧になった方はおりますでしょうか??
今回は、こちらにしれっと書かれておりますプロジェクト「そうだ!メンマを作ろう!!」のご紹介です。ラーメン好きな私にはたまらん!

2019年6月21日金曜日

旋盤の下見!

どうも初めまして!
色んなメイカースペースをブラブラしてますジャンクマンです。

(最近メイカーフェアー、デザフェスと出展申し込みが二連続で落とされました! グギギ…)

今日は大型の旋盤の下見に行ってきました!



メルカリにて1tクラスの旋盤が20万円で売りに出されてました。

2019年6月12日水曜日

第二種電気工事士を取るぞ!~筆記試験受験~

どうも、お久しぶりです。
ブログを更新しろとMr.Hにケツをひっぱたかれております。サンドマンです。

さて、先日の投稿で「国家試験」と触れられていましたが、受験しましたのは、
「第二種電気工事士」の筆記試験です!
今回は、Mr.Hと私サンドマンの2人で受験してまいりましたー!

【なぜ受けるの?】


電気工事士とは、文字通り電気工事をするために必要な資格です。
法的に絶対必要なのです。知識の無い奴が工事するとマジで災害(火災や感電)起きます。
皆様のご家庭にある様々な電気器具。コンセントの抜き差しや照明器具の着脱でしたら誰でもできますが、コンセントを追加するとか、照明の壁スイッチを取り替えるなどの作業を無資格者が行うのは法的にアウトなのです。

僕らのガレージでは現在様々なリノベーションを進めておりますが、いよいよ電気工事が避けられなくなって来ました。(詳細はおいおい報告します)
工事を全て外注するととんでもない額を取られてしまうので、
「じゃあ、出来ることは資格取って自分でやっちゃうか!」
となったわけですね。

さらに!今後電気工事を行う予定のプロジェクトも、実は進行中です。
プロジェクト遂行のためにも必要になったわけです。
(詳細は近々記事を上げていきますのでご期待を!)

第二種を取得しておけば、家や小規模の商業施設であれば、大概の電気工事作業に従事できますので我々には問題なしです。


【まずは筆記試験のお勉強!】

第二種電気工事士取得のためには、筆記試験と技能試験の2つの関門を突破する必要があります。(詳細は電気技術者試験センターのHPの説明を読んでくださいまし。)

・・・というわけで、まずは筆記試験のお勉強です!
すいーっと!
試験で問われる内容は、配線の図記号、電気工事の各種ルール、電気の基礎理論などです。
テキストを一通りよみ、ひたすら過去問に挑戦し、過去問の傾向を掴めばバッチリです
もう一度いいます。過去問の傾向をつかむことがとっても重要です。


【いざ本番!】

来たる6月2日(日)、試験会場は青山学院大学相模原キャンパス(神奈川県)!

受験者がたーくさん。

こちら、確か強豪の駅伝部の本拠地でしたかね。
構内を歩いていると、ときどきマネージャっぽい方に交通規制を掛けられます。
しばらく待っているとユニフォーム姿の集団が目の前を颯爽と横切っていきました。
練習の邪魔はしてはいけません。。。


さてさて、
試験時間は2時間。時間的には余裕があります。
私は1時間で一通り解き切り、30分見直し、といった時間配分だったでしょうか。
問題内容は例年とほとんど変わらず、です。

前半は、理論や配線のルールなど、1問1答形式。

後半は、配線図(単線結線図)を読み解き問題に答えていくスタイル。
右上に見えるのは、単線結線図のバラシ作業ですね。おなじみです。

 問題は全部で50問。


というわけで試験は無事に終了。
自己採点した結果・・・

私は、50問中48問正解しておりました!例年のボーダーラインは30問です。

2人共、危なげなく、技能試験に進めそうです。ヨカッター!


技能試験は7月下旬。本当の戦いは、これからです(笑)


(サンドマン)

2019年6月7日金曜日

[Fusion360の使い倒し講座]その3 ~Fusion360に触れてみよう!~


リノベのビッグイベント...国家試験...(*´Д`)お待たせして申し訳ない。。。

さて気を取り直して!!
第3回 [Fusion360の使い倒し講座]始まりますよ~♪

第3回は待ちに待った待望の”Fusion360に触れてみようです!”

早速、やってみましょ~~~~~~♪