2023年4月2日日曜日

【学芸員資格取得日記その6】春、卒業

 みなさんこんにちは!おなかもんです。

前回の記事からかなり時間が経ってしまいました・・・!

何をやっていたかというと、とにかくレポート書いてテストを受けまくってました。

本当にそれだけです・・・信じてください・・・


そして・・・


無事に学芸員資格取得しました!!!!



やった〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!

まじで留年するかと思った〜〜〜〜〜〜〜ひゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

せっかくなので留年するかと思ったエピソード2つをご紹介します。

①最後の科目が難しすぎた

レポートを8回出して8回D評価だったときは心が折れかけました。日本の神学についてのレポートだったんですが、ひたすら参考文献を読んで勉強しまくりました。でも先生のお慈悲によってC評価になりレポートをクリアすることができました。先生ありがとう。。。

②テストを申し込むのを忘れた

テストを受けるには1ヶ月前に申し込み手続きをして、受験資格があるか審査を受けます。それを最後のテスト、保険のために受けようとスケジュールを空けていました。…にもかかわらず申し込みを忘れました。これは完全に私のミスです、、、この事件により1月のテストで絶対に合格しないといけないという絶体絶命の状況になりました。

結果的になんと全部合格し無事に学芸員資格をゲットしたのでありました。。。

【これから挑戦する人に向けて】

私は今回仕事が落ち着いている時に取得することができましたが、働きながらレポートを書くのはとても大変だと感じました。勉強するためのまとまった時間が取れる、博物館実習が行ける、心の余裕がある時に是非チャレンジしてみるといいと思いました。

【資格取得後の手続き】

私は3年次編入なので3年生だったのですが、必要な単位をさらに取得すれば大学自体を卒業する選択肢もありました。ですが大変だったのと仕事が忙しくなったため、私は資格取得退学という選択肢を取りました。
ちなみに自動的に退学はできないので注意です!私はこの手続きをスルーしかけてギリギリ滑り込みセーフでした!

【今後の活かし方について】

現在美術の展覧会を運営する仕事に就いているので、今後キュレーション活動において学芸員資格があるということが一つ肩書きになることが見込まれます。実際の現場で場数を踏んで、様々なアートを広める活動ができるよう、頑張っていこうと思います。



約1年、この学芸員資格取得日記を読んでくださりありがとうございました。留年するエンディングも全然可能性ありましたが、無事に取得できたのはブログのおかげかなと思っています。
よかったら感想や質問をコメント欄、Twitterなどにいただけると嬉しいです!

今後のおなかもんの活躍、僕らのガレージの活躍にご期待ください!





EmoticonEmoticon