2020年2月28日金曜日

そうだ! メンマを作ろう!! 第4話(塩を抜いて、味付けする。前編)

どうも、冬は温かいラーメンの季節ですね。サンドマンです。

さて、そんなラーメンに入れたいメンマ企画前回の記事の続編をUPできておらずすみません・・・活動は着々と進んでおります。

今回は、塩蔵・乾燥した竹の塩抜き・味付けにチャレンジしたレポートをお送りします!

2020年2月19日水曜日

結婚式のウェルカムボード製作!

どうも、サンドマンです。
先日の記事で、「かなりご無沙汰している」と申し上げましたが、
ブログの過去記事を見返してみると、
私の投稿は、昨年11月初旬を最後に、3ヶ月半も途切れてしまっていました。。。

これには訳がありまして。
私ごとではございますが、
昨年7月に入籍いたしまして、今年1月に結婚式を挙げました。
(ご参列いただいた皆様には大変感謝しております)


2020年2月15日土曜日

Tsukuba Mini Maker Faire 2020開催中!!

どうも、かなりご無沙汰しております! サンドマンです。
近頃ブログを更新できておらず申し訳ありません。。。

ただいま、茨城県は土浦駅付近のホテルでブログを書いております。。。
なぜかというと・・・


Tsukuba Mini Maker Faire 2020に参戦中だからでございます!
2/15、16(土・日)、つくばカピオでの開催です。
学園都市・茨城県つくば市でMaker Faire を開催するのは今回が初の試み。
開場の中はどんな感じか・・・

大変賑わっております!

大学や研究所が多数立地する土地柄なのでしょうか。他のMaker Faireに比べて来場者にガチガチの技術者・研究者気質の方が多めな気が(笑)


さて、今回の参戦の主目的は・・・
ガレージメンバー おなかもん( @onakamonの展示のお手伝い!
今回の展示の中でも異色の「漫画」「雑誌」の出展です。


今回の出展内容は、

最新作!ものづくりアイドル漫画「メイクール」!
ものづくりアイドルを目指す女の子たちの熱き熱き物語
そして衝撃の結末が・・・!

大好評でございます!
試し読みOKですのでぜひ手にとってご覧あれ!



そして実はこの漫画の中には、私共「僕らのガレージ」も登場しているのです!
Mr.H氏と私もちゃっかり出演。

そこでこれに合わせてガレージのPRもぐいぐい進めております!
結構興味を持ってくれる方が多く大変びっくりしております。
利用者数UPに向けて、邁進中ですー!

ビラを大量に印刷してセット!


またこちらのブースでは、合わせて昨年のMaker Faire Kyotoで大人気となった
新感覚ファッション誌「Maker's NON-NO」を無料再配布中!
(数量限定なのでお早めに!)

斬新な企画で皆さまから大変好評いただいております!
去年京都でもらえなかったので欲しい!」という方もちらほら。


Tsukuba Mini Maker Faire 2020、
2/16(日)は17:00まで開催しておりますので、皆さまどうぞお越しください!!

(サンドマン)

2020年1月1日水曜日

2020年ですよ‼

あけましておめでとうございます‼


さてさて、晴れて2020年になりましたね!時は勝手に流れるものですね!

2020年になって少し遅いですが去年、僕らのガレージの活動を振り返りたいと思います♪

それでは、はじめますよ~♪


2019年12月25日水曜日

クリスマスですよ‼



はぁ~クリスマスですよ~・・・(棒読み)
絶賛もれなく、リアル仕事でそれどころでは無くなっている...どうも!Mr.Hです‼

今日はクリスマス!僕らのガレージでも何かせんのか?!と思われてるそこの貴方!
ちゃ~んと準備はしてまっせ‼


今年ももうすぐクリスマスですね~と売店のおばちゃ・・もとい、お姉さま方と話していたとき、「あ、そういえばクリスマスのグッツを作ってねぇや!」と気付き大慌てで準備を‼

早速Fusion360さんに相談だ~!

っというわけで例の如く、もりもり3Dモデリング‼
雪だるまつく~ろ~♪

ちゃんと天辺にはお星様をつけて…

3Dデータが出来れば~3Dプリンターさんに投げて~

ハイ量産開始‼
一度に10個制作可能!一個当たり1時間で造形‼


完成したら、気づかせてくれた売店へ納品!
こんな感じで飾っていただけました~♪

左にあるのはメタルバージョン♪ 
(メタルバージョンの作り方は後日アップ予定!)

だんだん、3Dネタが濃くなってきましたが...それだけ簡単にあまたのイメージが直ぐに現実の形になるってことですね♪

はぁ~クリスマスが終われば...もうすぐお正月...あ!やべぇ!お正月のグッツ作ってねぇや‼何を作ろうか・・・・・(;´Д`)

以上
Mr.H

2019年12月18日水曜日

アクアポニックってご存じ?

いや~すっかり寒くなってきましたね~(*´Д`)
どうも、熱いより寒いほうがまだ耐性がある・・・どうもMr.Hです。

今回はガレージでちょっとした植物を育てよう‼ってな話です。

 実はMr.H。。。師匠に見習って、家で非常しょ。。。もとい、ペットとして海老さんとお魚さんを飼っていますが、とにかく水質の管理が大変でそろそろ食べてやろうかと考えていた今日この頃、、、、
 

‟アクアポニック”って便利な仕組みあるや~ん♪

水産養殖(アクア)と水耕栽培(ポニックス)を合体させたなんとまぁ素敵な仕組みを発見しました!

仕組みは凄くシンプル!産養殖で問題になる、養殖の生物から出る排泄物を水耕栽培の植物の栄養源として利用するといったものです。

具体的には水槽の水面に水耕栽培用の培地を用意してあげて、そこで植物を育てる形になります。

イメージこんな感じ♪



てな、わけで゛僕らのガレージ技術”を総動員して自力でアクアポニックを完成させてやる!


必要なものとして・・・

水槽や、非常食の水産物(主に海老)はすでにあるわけで、、、水槽に合う培地を保持するカゴ的なモノがあれば。。。身の回りにありそうだけど。。。ジャストサイズのカゴを見つけるのも面倒くさいし。。。買ってみて合わないって事になるのもやだし。。。。
そう!そんなときは‟作ればいいじゃな~い‼”


てな、わけでカゴを自作することにしました‼
登場するのはこれ‼ 3Dプリンタ~
すっかりガレージのレギュラーになった
光造形式3Dプリンター

水槽の寸法を測りつつ3Dモデルを作って、いざ造形開始‼
もりもり造形をして....
ハイ!完成♪
(上のカゴまたは3Dデータこちらにあります。)
(もしサイズ違いが欲しい方はコメント欄に記載くださ~い)

早速、据え付けてみてどんな感じか確認‼
思った以上のベストフィット感

あとは、このカゴの中に培地を作ってあげて、植物を育てれればアクアポニックの完成!

果たして、アクアポニックの成功が先か!非常食として‟進撃のMr.H”に食べられるのが先か…海老達の運命はいかに‼



以上
Mr.H

2019年12月11日水曜日

ジェットエンジンを作る!

最近、腰痛の原因がパッツンパッツンのGパンだとわかり、ダイエットを決意した、どうもMr.Hです。

さてさて、こんかいは男の子だったらみんな大好き‼ そう!ジェットエンジンを作っちゃおう‼って話