Home
All posts
2020年5月26日火曜日
2020年5月20日水曜日
【リノベーション戦記】第2章:この物件に決めた!
果たして、この物件を、選ぶのか・・・?
どうも、サンドマンです。
今回の記事は、本ブログの記念すべき50本目の記事となります!!
さて、この「リノベーション戦記」企画、ガレージ設立当初のリノベーション活動記録を綴るため、昨年11月に連載開始しましたが、しばらく更新できておりませんでした。。。今回は、その続編をお送りします〜
=========================
友人宅の近くという意外にも身近な場所に良さげな物件を見つけたMr.H氏。
大家さんと連絡を取り、すぐに大家さんの元へ・・・
【大家さんの元へ】
そこで早速今回のガレージの構想を説明しました。すると大家さん、すぐに理解を示してくださいました。
どうやら大家さんは、近所で個人商店を経営しているらしいのです。過去にはカフェや雀荘の経営をしていたこともあるとか。経営者マインドに溢れた方でした。それゆえ、この手のスタートアップ(?)の大変さには共感いただけるものがあったようで。
ちなみに今回の物件、昔は大家さんのお父様が経営していた剣道場だっただそうで。大家さん自身も剣道の有段者でした。なんと。
(注)写真はイメージです
大家さんからは物件をガレージ用途で使ってよいと許可を得ました。しかも作業場として使うためのセルフリノベーションもOK!好条件!もちろん、リノベーションに関わる費用は私たちが持つわけですけどね。事はトントン拍子で進んでいきます!
他のメンバーにもこの条件を伝えると・・・なかなかの盛り上がりよう!
【物件の下見!】
早速、他のメンバーも引き連れて、物件の下見をしました。さてさて、どんな感じだろうか・・・?
まずは1階。
こちらは事務所跡地ですね。6畳くらいでしょうか。
階段下には浴槽とシャワールームを発見!
ここでみんなで汗を洗い流していたのでしょう。
1階にはこの他に、更衣室とトイレがありました。
そして階段を登り2階へ・・・すると。
な、なんという広さ!
そこにはまさに私たちがイメージする「道場」そのもののスペースが広がっていました。
まるで時が止まっているかのよう。
私たちはここを改装し、「ものづくり道場」としていくのでしょう。そんなイメージが見えました。
「色々機材置けるじゃん」
「天井高があるので、ドローンを飛ばしたりできますね」
メンバーの中でイメージがどんどん膨らんでいきます。
そして最後に屋上を確認。。。
(※屋上は契約上、借用範囲外ですが、大家さんのご好意で使用を許可していただいています)
やっぱり超広い!
(そしてなぜか迫り来るMr.H氏)
この日はあいにくの雨でしたが、晴れた日はさぞかし気持ちいいんでしょうねぇ。
バーベキューとかしたくなりそうです。
下見の結果、メンバー全会一致で「ここにしましょう!」となりました。
【そして、契約へ】
後日、地元の不動産屋さんの仲介の元、契約を無事完了!この延べ床面積の広さにしては、かなりお手頃な家賃で借りることができました!
ついにここから、私たちのガレージ活動がスタートしたのです。
この段階で、この物件をガレージとして使うためには、数々のセルフリノベーションが必要なことはわかっていました。早速、私たちはリノベーションに向けて、動き出したのです。この後、様々な困難や予想外の展開が待ち受けていることも知らずに。。。
ー長きにわたるリノベーションの「戦い」が、ここから始まった。
次回に続く!
(サンドマン)
2020年5月13日水曜日
アクアポニックあれからどうなった?〈豆苗編〉
こんにちは! 衝動的に「映画を見たい!」そう思うときに限って、DVDや動画配信サイトで配信が終わってたりしますよね~・・・そんな思いのもと、豆苗と言うフレーズを繰り返し頭に思い浮かべると。。。
豆苗、トウミョウ、とうみょう、、とうべぇい、、とうべ、、飛べ、、、飛べ!
そう!「飛べ!」と言ったら映画: 「飛べ!フェニックス‼」
なんだか見たくなってきた・・・
ちなみに、この映画は砂漠に墜落した輸送機から生き残った個性的なメンバーが、一致団結して砂漠からの脱出に奮闘する話です! 1965年に公開された「飛べ!フェニックス」と、現代版にリメイクされ2004年に公開された「フライト.オブ.フェニックス」がありますので、気が向いた方は是非!是非!見て下さいね~♪
さてさて本題、アクアポニックで豆苗を育てる話になりますが、前回の記事を書いて1ヶ月もたたず、そうそうに結果が出ました!
気になる結果は~・・・・・
ハイ、ドン‼
繁殖はしました!
ただ、イメージしていたほど鬱蒼と生えていない・・・
前回の投稿に書いた中粒の上に小粒を引いた培地に、水で洗った種子をばら撒き、あとは芽が出るまで。。。。と思いきや、念のため説明書をみると。。。。
豆苗を育てる手順としては・・・
え?!暗い場所で育てる?!"はじめから明るい場所だと大きくならない⁈"
これは盲点‼さすがに、豆苗と一緒に海老さん達を10日間暗いところで暮らしてもらう訳にはいかない‼
というわけで、今回は緑化させるまでを台所で育てる羽目に。。。。
最後の仕上げだけはアクアポニック←もはやアクアポニックである必要はないのでは。。。
観察記録としては
Day 1:種まき。どんな芽が出るか楽しみですね~
Day 2:表面の薄皮が破れて小さな芽が凄く愛くるしい♪
Day 4:アッという間に5cm位まで成長‼
Day 6:水槽(日当たりのいい場所)に置いて、緑化の頃合い
Day 7:あれ?もう食べていいの?先週植えたばっかりじゃん!背丈も15cmOver!
よく見ると海老さんやお魚さんが日々異様に伸びる根っこに興味深々♪
海老さんは早速ツマツマしてるw
Day 8:収穫して胃袋へ
しかし‼普通においしかったです!むしろ、自分で育てた分2割増しでおいしかったです!
少なかったですがやっぱり豆苗おいしいですわ~
豆苗は植えてから1週間で収穫!味も上出来!
(正直、❝驚異的な成長スピード❞で少しビビりました・・・)
これは、非常食としてもってこいですね‼サラダにあえ物、炒め物,なんでも使える!
次こそはイメージ通り、大量に栽培してやる!
さてさて、初っ端から課題が出てきた「アクアポニック×豆苗プロジェクト」果たして、豆苗を思い通りに大量栽培できるのか⁈
「豆苗よ、僕ガレの力を思い知るがいい!」
つづく!
豆苗、トウミョウ、とうみょう、、とうべぇい、、とうべ、、飛べ、、、飛べ!
そう!「飛べ!」と言ったら映画: 「飛べ!フェニックス‼」
なんだか見たくなってきた・・・
ちなみに、この映画は砂漠に墜落した輸送機から生き残った個性的なメンバーが、一致団結して砂漠からの脱出に奮闘する話です! 1965年に公開された「飛べ!フェニックス」と、現代版にリメイクされ2004年に公開された「フライト.オブ.フェニックス」がありますので、気が向いた方は是非!是非!見て下さいね~♪
さてさて本題、アクアポニックで豆苗を育てる話になりますが、前回の記事を書いて1ヶ月もたたず、そうそうに結果が出ました!
気になる結果は~・・・・・
ハイ、ドン‼
繁殖はしました!
ただ、イメージしていたほど鬱蒼と生えていない・・・
前回の投稿に書いた中粒の上に小粒を引いた培地に、水で洗った種子をばら撒き、あとは芽が出るまで。。。。と思いきや、念のため説明書をみると。。。。
豆苗を育てる手順としては・・・
- 培地が浸るくらいの水にしてね~
- 種まきして発芽して根が張ったら小まめに水を換えてね~※はじめから明るい場所に置くと大きくならないから注意してね♪
- 背丈が10cm程度になったら、2,3日ほど光を当てて緑化させるよ~
- 大体10日ぐらいすると収穫できて、収穫後よく洗って食べてね~
え?!暗い場所で育てる?!"はじめから明るい場所だと大きくならない⁈"
これは盲点‼さすがに、豆苗と一緒に海老さん達を10日間暗いところで暮らしてもらう訳にはいかない‼
というわけで、今回は緑化させるまでを台所で育てる羽目に。。。。
最後の仕上げだけはアクアポニック←もはやアクアポニックである必要はないのでは。。。
観察記録としては
Day 1:種まき。どんな芽が出るか楽しみですね~
種に水分を行きわたらすために、
キッチンぺーパを湿らせて上からかぶせてみた。
この頃からキッチンペーパを取りました
Day 4:アッという間に5cm位まで成長‼
扱いやすいように水槽の隣へ、、、
写真を撮る以外段ボールで覆って暗所をつくりました。
Day 6:水槽(日当たりのいい場所)に置いて、緑化の頃合い
Day 7:あれ?もう食べていいの?先週植えたばっかりじゃん!背丈も15cmOver!
よく見ると海老さんやお魚さんが日々異様に伸びる根っこに興味深々♪
海老さんは早速ツマツマしてるw
Day 8:収穫して胃袋へ
うわ・・・すっくな・・・
料理の和え物にしかできなかった。。。 |
しかし‼普通においしかったです!むしろ、自分で育てた分2割増しでおいしかったです!
少なかったですがやっぱり豆苗おいしいですわ~
豆苗は植えてから1週間で収穫!味も上出来!
(正直、❝驚異的な成長スピード❞で少しビビりました・・・)
これは、非常食としてもってこいですね‼サラダにあえ物、炒め物,なんでも使える!
次こそはイメージ通り、大量に栽培してやる!
さてさて、初っ端から課題が出てきた「アクアポニック×豆苗プロジェクト」果たして、豆苗を思い通りに大量栽培できるのか⁈
「豆苗よ、僕ガレの力を思い知るがいい!」
つづく!
以上
Mr.H
2020年5月6日水曜日
みんな集まると作業が進む!〜3月のとある週末〜
在宅勤務、通勤時間0なのは楽ですが、ずっと動かないのはストレスですね。
どうも、背中が痛くなりました。サンドマンです。
僕らのガレージ、昨今の状況によりただいま活動は自粛中ですが、これまでの活動の成果やその他小ネタを続々ブログで投下してまいりますので、よろしくお願いいたします!
(こういうのは家でもできますからね。)
さて、今日は自粛前の3月のとある週末の話。
ガレージのリノベーション活動もだいぶ進み、1Fでは工作機械を本格稼働できるほどに。
しかしながら、より快適に使っていくには、防音対策の石膏ボード貼りや雨漏り対策など、やることは目白押し・・・
週末にコツコツ作業を進めてはいますが、人手が大変不足していて、進捗が遅く・・・
そこでMr.H氏、メンバーにヘルプを要求したところ・・・
外はだいぶ暖かくなり、家の外に出てがっつり作業したい季節となりましたが、
いまはグッと我慢。
昨今の情勢がこの先きちんと収まり、またこんな感じでみんなでワイワイ作業ができますように。そう願う今日この頃なのでした。
自粛が明けたら、ぜひみなさん、(また)来てくださいね!
ではでは!
(サンドマン)
どうも、背中が痛くなりました。サンドマンです。
僕らのガレージ、昨今の状況によりただいま活動は自粛中ですが、これまでの活動の成果やその他小ネタを続々ブログで投下してまいりますので、よろしくお願いいたします!
(こういうのは家でもできますからね。)
さて、今日は自粛前の3月のとある週末の話。
ガレージのリノベーション活動もだいぶ進み、1Fでは工作機械を本格稼働できるほどに。
しかしながら、より快適に使っていくには、防音対策の石膏ボード貼りや雨漏り対策など、やることは目白押し・・・
週末にコツコツ作業を進めてはいますが、人手が大変不足していて、進捗が遅く・・・
そこでMr.H氏、メンバーにヘルプを要求したところ・・・
たくさんの方に来てもらえました!ヤッタネ★
さて、人手がありますから、分担して作業を進めてまいります!
トイレ前では石膏ボード貼りの真っ最中!
ここではレーザ墨出し機が大活躍!
石膏ボードを貼った後は、継ぎ目にパテを塗ります。
Mr.H氏、パテを練る作業は熟練者の領域に。
練り合わせたら塗っていきます。
壁が綺麗になって、清々しい!!
さてさて玄関脇では、木材(赤松)に
防腐塗料を塗る作業中です。何に使うのか・・・
写真奥に見えます、1F作業場の壁の骨組みに使います!
こちらの壁、汚損がひどく、一回剥がしたんですよね。
木材で骨組みを組んだ後は、こちらにも石膏ボードを貼る予定。
こちらは外で作業中!何をやっているのか・・・?
窓枠の隙間に目地材を注入!
このようなありとあらゆる隙間から雨が室内に侵入していたのです。
これで入ってこない!
さてさて今度は。Mr.H氏は
お得意のフライス盤に没頭です。
もう定番になりましたね。何を作っているのか??
2Fにはなにやら組み立て中の架台が。
何に使うのか??フライス作業に関係しているのか?
・・・今日の紹介はここまで!
この辺りは、今後のお楽しみ!とさせてください。
乞うご期待!
おかげさまで、リノベーション作業やその他の作業が一気に進みました!
また、みんなで活動すると、ワイワイガヤガヤ、盛り上がって楽しいですよね!
実は私、こんな記事を書いていますが、この日ガレージにいませんでした。
本職は年度末が繁忙期、東北方面に休日出張の憂き目に。うー行きたかった・・・
外はだいぶ暖かくなり、家の外に出てがっつり作業したい季節となりましたが、
いまはグッと我慢。
昨今の情勢がこの先きちんと収まり、またこんな感じでみんなでワイワイ作業ができますように。そう願う今日この頃なのでした。
自粛が明けたら、ぜひみなさん、(また)来てくださいね!
ではでは!
(サンドマン)
2020年4月29日水曜日
そうだ! メンマを作ろう!! 第5話(塩を抜いて、味付けする。後編)
最近ラーメン屋に行けておらず、ストレス溜まっております・・・
どうも、サンドマンです。
さてさて今回のブログは、長きにわたり連載していたメンマ作り企画の、一つの区切りとなる記事でございます。
前回の記事に引き続き、今回は、これまで仕込んだもののうち、もっともメンマになりそうな見込みのある「そのままでも食べられそうなやつ」グループの味付けに挑戦です!
ーお願いです。美味しく食べたいです。
どうも、サンドマンです。
さてさて今回のブログは、長きにわたり連載していたメンマ作り企画の、一つの区切りとなる記事でございます。
前回の記事に引き続き、今回は、これまで仕込んだもののうち、もっともメンマになりそうな見込みのある「そのままでも食べられそうなやつ」グループの味付けに挑戦です!
ーお願いです。美味しく食べたいです。
2020年4月22日水曜日
アクアポニックあれからどうなった?
コロナウイルスの影響で自宅に引きこもっている。。。
どうもMr.Hです。(あぁ~普段通り外にでたい。。。)
でもでも、コロナに負けない、元気が出る記事を書いていこうと思いますので、この記事を見た人が少しでも面白いと感じてくれれば無上の喜びです!
さてさて、今回は~
以前、紹介と共に実際にやってみたアクアポニックの結果を報告をします‼
端的に言うと。。。。今も絶賛もれなく大発生中です!↓(正直、困るくらい。。。)
どうもMr.Hです。(あぁ~普段通り外にでたい。。。)
でもでも、コロナに負けない、元気が出る記事を書いていこうと思いますので、この記事を見た人が少しでも面白いと感じてくれれば無上の喜びです!
さてさて、今回は~
以前、紹介と共に実際にやってみたアクアポニックの結果を報告をします‼
端的に言うと。。。。今も絶賛もれなく大発生中です!↓(正直、困るくらい。。。)
今回は悩んだ末にクレソンを植えました♪
(映画:風立ちぬ に出てくるカストルプに憧れて♪)
2020年4月15日水曜日
新型コロナウィルス流行拡大に伴う活動自粛について
どうも、今週から在宅テレワーク始めました、サンドマンです。
まだまだ集中して仕事できてませんね。
今回は、タイトルの件について、簡潔に。
新型コロナウィルスの感染拡大により、僕らのガレージがある神奈川県など7都府県に国の緊急事態宣言が発令されたことを踏まえ、僕らのガレージでは、当面のガレージでの活動を自粛しております。
利用を希望する方には大変心苦しいのですが、感染拡大防止のため、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
皆さまにおかれましては、手洗いうがいの励行、咳エチケットの遵守、三密を避けるなど、感染拡大防止と、なにより自らの命を守るための行動をお願いいたします。
また、こんな時だからこそ、
そんなことを考え、実行していきたいですね。
考えるだけでなく、実行です。実行。これが難しいんだけど。実行しないと無意味。
(自分自身に言い聞かせる・・・)
ただし実行の際には、現場の最前線で頑張る方々を邪魔してはいけません。
私共、ガレージでの活動は自粛していますが、在宅でできる作業は山のようにありまして。
自粛解除後にはロケットスタートをかませるように、堅実に準備してまいります。
それでは皆さま、この困難を健康に、元気に乗り越えていきましょう!
ではまた!
(サンドマン)
まだまだ集中して仕事できてませんね。
今回は、タイトルの件について、簡潔に。
新型コロナウィルスの感染拡大により、僕らのガレージがある神奈川県など7都府県に国の緊急事態宣言が発令されたことを踏まえ、僕らのガレージでは、当面のガレージでの活動を自粛しております。
利用を希望する方には大変心苦しいのですが、感染拡大防止のため、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
皆さまにおかれましては、手洗いうがいの励行、咳エチケットの遵守、三密を避けるなど、感染拡大防止と、なにより自らの命を守るための行動をお願いいたします。
また、こんな時だからこそ、
- 今、私たちに何ができるのか。
- この状況が収束した後、訪れる社会の変化にどう対応していくか。
そんなことを考え、実行していきたいですね。
考えるだけでなく、実行です。実行。これが難しいんだけど。実行しないと無意味。
(自分自身に言い聞かせる・・・)
ただし実行の際には、現場の最前線で頑張る方々を邪魔してはいけません。
私共、ガレージでの活動は自粛していますが、在宅でできる作業は山のようにありまして。
- 進行中のプロジェクトの設計関係
- ブログの整備(利用案内の充実、溜まりに溜まったネタを記事にする)
- などなど
自粛解除後にはロケットスタートをかませるように、堅実に準備してまいります。
それでは皆さま、この困難を健康に、元気に乗り越えていきましょう!
ではまた!
(サンドマン)
登録:
投稿 (Atom)